むうらぼ 

シンプルライフを目指す主婦むうのブログです。シンプルライフと節約で素敵な生活を送りたいな

ブログについてもっと気軽でいいのではないかと考えてみました

最近、ブログをお休みしていましたが、なんとなくブログってもっと気軽でいいんじゃないかなと思いました。

ネットで稼ぐなどが注目されてからブログについていろいろなことをいう人が多いですよね。
SEOがなんだ、キーワードがなんだとかたくさん目に入るので、若干ブログに疲れてしまった時がありました。

でももっとブログって気軽に書いてもいいんじゃないかなと思うようになりました。
有名ブロガーのように1日に何万にも来るわけではありませんが、自分が好きなこと、書きたいことを書いて楽しめばいいんじゃないかと。

そうおもったのが、東大王でも有名なこの人の本です。


東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣


以前にこの本の試し読みをダウンロードしていたのですが、最近まで積ん読状態になっており、試し読みを読んでみたのです。
<※試し読み版⇒東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣【特別試し読み版】

頭を鍛える習慣について書かれていたものですが、その本の中に疑問メモ帳というものを作るという話がありました。

新しい情報や疑問に思って調べたことをメモしておくといいという感じのものです。
これが知識となり、あの頭脳になっていったんですね。

自分でも毎日いろんなことを書くノートに書いてみました。
歴史のことを調べたり、東京でクリスマス気分を味わうのはどこがいいか、イラストを上達するにはどうしたらいいかなど……・
ふとこれは昔のホームページやブログに似てるんじゃないかなと思いました。

自分が感じたこと、学んだことを記事にしていく、あの感覚です。
マニアックな人たちが自分の好きなことを語ったり、日記ブログでも人柄が見えたりして面白かったなという文章が多くありました。
今もそういう人はいると思うのですが、なんだか似たような記事ばかりになって初めて知った~、へえ~そうなんだという新しく知ったという感覚が少なくなってきた気がします。

私はクイズも好きなので、この新しい知識を得る、正解かどうか確認するというのがワクワクしたり好きなのかもしれません。

自分のブログも皆さんが訪問してくれると嬉しいけれど、そればかりに集中せず、自分のログを楽しく書いていけたらいいなと思っています。

自分の面白い、楽しい、伝えたいという気持ちが伝わるようなブログに出来たらいいな♪




旅行地理検定を受験してみようと思います

小さい頃から旅行や歴史関連のTV番組を見ることが好きでした。
最近、旅行関連の資格ってどんなのがあるかなと調べたところ、旅行地理検定というものがあるのを知りました。

旅行地理検定って

JTB総合研究所が事務局として運営している旅行地理検定協会が主催しています。
つまり旅行代理店のJTBが関係しているんですね。

国内と海外の2種類に分かれていて、6月と12月に受講することができます。
2019年12月の50回では1級から4級まで分かれているようです。
ちなみに2020年からの51回からは上級・中級・初級の3つに分かれるそうですよ。

※旅行地理検定のページ

www.chirikentei.jp


旅行代理店で働きたい人以外にも旅行好きな人も受けているそうなので、私も受講してみようかなと思いました。

旅行地理検定は意外と難しい?

小さい頃から旅のガイドブックなどを読むのが好きだから上の級でも受けてみようかなと思っていました。
しかし、腕試しついでにチェックした問題例や過去問題集の体験版をやってみたところ、何も調べずに全て回答するのはスムーズにはできませんでした。

私は過信せずに4級(初級)からやっていくのが良さそうです。

過去問題集の体験版をやってみて、自分に合いそうなレベルをチェックしてみるといいかもしれません。

旅行地理検定のテキストはどこで買える?

旅行地理検定の受験勉強のために参考書、テキストが必要なのですが、どんなテキストがあるのでしょうか?

JTB総合研究所が販売している国内旅行地理ベーシック300+α~国内旅行地理の基礎を学ぶ最初の1冊~が4級(初級)や3級(中級)向けになっています。
独学でいろいろやるよりも本家・JTB総合研究所が販売している本を買ったほうが良さそうですね。

近所の本屋では売っていなかったので、JTB総合研究所のページで購入するのが探しまわるよりも便利そうです。

旅行地理検定のサイトで教材の紹介というページから購入することができるので、気になっている人はチェックしてみてくださいね。

2019年12月の50回目と2020年6月の51回目、どちらで受験しようかな~

【2019捨て】5月末で令和元年もあと7ヶ月。年内までに捨てられるかな?

こんにちは。むうです。
早いもので令和元年1ヶ月以上過ぎましたね。

ぼーっとしているとあっという間に令和元年が終わってしまいそうです。

2019年以内に2019個の物を捨てるという目論見ですが、5月末でどうなったでしょうか?

無印のフリースケジュールノート(15ヶ月)を購入してメモしたところ、5月末は370捨てられました。

靴下、タオルなどもありました。
それ以外のほとんどが雑誌の1ページを切って保管していたものでした。

どうも私はいろいろと興味を持って情報を保管するけれど、その先に進まずただ情報が古くなっていらなくなってしまうようでした。
スピード、行動力も必要ですね。

2019個捨てるためにはまだまだ捨てていかないといけないので、片付けを令和元年に集中したいと思います。






イラスト日記のイメージが固まってきました

去年からイラストも描いたりして日記を書いています。

 

しかし何だか自分の理想どおりにならず、ノート術の本を読んだりして試行錯誤中です。
ノートにいろいろと書いているとなんだかゴチャゴチャするので綺麗に見えないし、1つのノートに綺麗に書くと今度は書く事が制限されて楽しくないしとどうしたらいいかなと思ったりしていました。
でも家事や片付けなどを頑張った成果を残したい……

 

そんな中、時短・節約・おいしいがぜーんぶ叶う ぽんたの献立ノートの本を出したぽんたさんのブログを見て、コレは!と感じるものがありました。


ブログでは最近献立ノートを書いていないようなので、献立ノートのページもリンクしました。

ameblo.jp



ぽんたさんは無印の上質紙フリースケジュールノートA5・15ヶ月・65週間 通販 | 無印良品を使っているそうです。

www.muji.net


しかし私はまだ購入していないので、今回は買う前にイメージをルーズリーフで書いてみました。

 

f:id:muuhamu:20190515113202j:image

 

ブログは献立と購入品、ストック、その週の出来事やレシピを書いていますが、私は家事や片付けをメインに管理したいと思っています。

 

なので、ウィークリーの右ページには片付けや家事のこと、左にはイラストや写真、付箋紙などを活用して楽しく日記を書いていこうと計画中です。

 

ダイエット中の為、ウォーキングと「まごわやさしいよな」を実行しています。

毎週行う固定の家事と一緒にチェックしていけたらいいなと思っています。

 

今、考えているのはペットのデグーを出している間でも書きやすい100円均一のノートに色々と書き、清書するつもりで無印のウィークリーノートに書いていくという予定です。

 

ウィークリーのノート以外にどうしても残したいものはルーズリーフに100円のノートのページを貼ったりして管理しようと思っています。

 

イメージ的にはこんな感じかな?

100均ノート⇒無印ウィークリー(またはルーズリーフに貼る)

 

楽しい手帳ノートライフを送れるようにしたいと思います(^o^)

 

 

 

齋藤孝さんらしい読書本「1冊読み切る読書術」

本・読書についてもっと知りたくてこの本を読んでみました。
せっかくだから感想を書いてみようと思います。


1冊読み切る読書術


目次の章だけを見るとこんな感じです。

序 章 1冊読み切る一番カンタンな方法

第1章 3つのポイントで読み切れる本を見つけよう

第2章 人に話したくなることを3つ見つける

第3章 頭に入れるのは3割でいい

第4章 3分の細切れの時間で1冊読める

第5章 3色ボールペンを使おう

第6章 3か所に本を分けてみよう

第7章 3行でSNSに投稿してみよう

終 章 3つのステップで長編古典だって読める 

 

齋藤孝さんの本は何冊か読んでいるので、ぱっと頭に入りやすかったです。
その中で今回、私が覚えておきたいものは以下の4つでした。

1.本の最初から読まなくていい

本の中には専門的すぎて冒頭を読んでも難しい本があります。
読んでも難しいからやめようという本もありますが、途中の章やクライマックスから読んでもいいのではないかという内容でした。

2.本からじゃないスタートもあり

映画やアニメ、ドラマなどを見たあとに原作を読むと最初にイメージがあるから読みやすいよという方法です。
たしかにアニメでみた漫画を読んだりするとアニメのキャラクターの声が頭の中で再生されたりとイメージしやすいですよね。
オーディオブックなども声があるので、まだ利用したことはないのですが、難しい本なら活用してみてもいいかなと思いました。

3.読んだ内容をSNSなどに発信

このブログで本の感想を書くようにSNSで発信するのも良さそうです。
人に話したくなることを3つくらい見つけ、3行くらいでまとめるとTwitterなどでの発信にも良さそうですね。
マイナスな感想よりも参考になった&面白かったというポジティブな感想を書いたりするのが良いですね。

4.出た!3色ボールペン

齋藤孝さんというと3色ボールペンのイメージが強かったので、この本で3色ボールペンのことについて書かれたいたときに思わず「出た!」と思ってしまいました。
赤が超大事、青がまあまあ大事、緑が自分が面白かったものとわけて線を引くと良さそうです。
つまり私は3色ボールペンのことについてのページに緑で印をつけるという感じでしょうか(*゚▽゚*)

以上、「1冊読み切る読書術」の感想でした。

今回の本のターゲットは『読書をしたいけど一冊読みきるのはちょっと大変と思っている人』なので読書が好きな私向けではなかったのですが、それでも最近難しい本を避け始めているので参考になった部分もありました。

楽しい読書ライフをさらに続けたいと思います☆彡


1冊読み切る読書術




【2019捨て】平成までにあと何個捨てられるかな?

平成も後10日ほどで終わってしまいますね。

時間が経過するのは本当にあっという間です(*'▽'*)

 

毎日ではないのですが、たまにイラストをノートに書いたりしています。

f:id:muuhamu:20190420145906j:image

 

12日に描いたイラストを見ると180個まで捨てることができました。

今も片付け中で、それから更に切り抜きにしようと集めていた雑誌のページなどを50枚ほど処分しました。

今、230個まで捨てることができました。

 

捨てたものの中にはプレゼントで頂いたお菓子の缶とか、使い終えた歯磨き粉、化粧水のボトルなども入っています。

ボロボロになった靴下や古い下着も捨てることができました。

 

お菓子の缶とかは何かに使えないだろうかとついつい残してしまう癖があるので、食べ終わったらすぐ捨てられるときに捨てに行きました。

 

まだまだ処分したいものがいっぱいあるので、新元号の令和になっても片付けは続きそうです。

松坂屋上野店で「東北物産展」が開催 (2019.4.3~4.8)

最近、物産展などに行くことが多くなりました。
普段では買えない特産品グルメを買って家族と一緒に楽しんだりしています。
今回、松坂屋上野店で「東北物産展」が開催されるということなので注目しています。

 
それでは一緒にチェックしてみようと思います。

<スポンサーリンク>
 

 松坂屋上野店の「東北物産展」について

御徒町駅から徒歩2分のところにある松坂屋上野店では宮城県岩手県福島県山形県青森県、東北の名産物を4月3日(水)から8日(月)までの期間限定で「東北物産展」を開催します。

<※松坂屋上野店「東北物産展」のページはこちら>
www.matsuzakaya.co.jp


期間:4月3日(水)から8日(月)まで
※最終日の8日は18時まで

場所:本館6階 催事場

「東北物産展」にイートインはあるの?

どうせならその場でしか食べられないものもチェックしておきたいですね。
よく北海道店などではラーメンなどがありますが、今回の東北物産展ではどうでしょうか?

【岩手】〈Cafe de Curry KOJIKA
【イートインメニュー】
 三陸まるごと牡蠣カレー(1人前) 税込950円
 三陸まるごと帆立カレー(1人前) 税込1,250円
 岩手短角ビーフカレー(1人前) 税込1,200円

岩手県大船渡にあるカレー屋さんです。牡蠣や帆立のカレー、ビーフカレーを食べることができるようですね(^O^)

私が気になっている「東北物産展」の商品

お買い物をするなら夕食のおかずやデザートになるものを買いたいなと思ってます。
さんまのポーポー焼きや都の杜・仙台 パティスリー&カフェ ミティークのアートスムージーが気になっています。

 

さんまのポーポー焼きを楽天で検索したら福島県いわき市ふるさと納税の返礼品の1つになっていました。
福島県の特産品のようですね。

また、カフェ ミティークのアートスムージーについてTwitterを発見しました。

今回はこれと違う緑色のアートスムージーですが、これも美味しそうですね。

上野東北フェスティバル2019が6日、7日限定で開催

松坂屋上野店も協力している上野東北フェスティバル2019が4月6日、7日に開催されるそうです。
prtimes.jp


「東北物産展」とは別のイベントです。
みちのくプロレス」「LLPW」によるプロレスのタッグマッチや東北グルメも楽しめるようなので、週末は両方楽しめて面白そうですね☆彡


<スポンサーリンク>